fc2ブログ
驚愕!二日連続飲み会!(゚Д゚;)
あなたとわたしの築き上げた
砂の城でもない シンデレラ城でもない
記憶の城を見つけました
この場所でこれから1人過ごします
この地球の最後を告げる
鐘の音が鳴りひびくまで
そばにいて あなたなら
そばにいて あなたじゃなきゃいや
Many Classic Moments / globe



俺のゴールデンウィークを見事に埋め尽くした、
某無駄に広いショッピングセンターのレジ派遣バイト。
そのメンバーでの飲み会に行ってきました。
なんと二日連続でΣ(゚Д゚)
そのうち一回は俺が声かけしたんですけどね。
なんで二回になったかというと
各日主催者同士の連携が悪かった事、
片方の日程が厳しい人でも参加できるようにした事など。
だからと言ってなにも二日とも出なくてもいいじゃないか・・・
俺もそう思っていました。

が、誤算は意外な所に潜んでいたのです(><)
一日目だけに参加のつもりで臨んだ飲み会、
当然のように無理にでもテンションを上げようと
例によって飲みまくっていたわけです。
そんな中、参加者の子にかかってきた一本の電話。
二日目の主催者からでした。
「明日、来る人は予約しちゃうんでお願いします♪」
との事。
酔った俺がどういった行動に出たか・・・
は、あえて言うますまい。
本当に酒とは恐ろしいものですね!((;゚Д゚)

正直、二日目の朝の時点でかなり後悔していました。
二日とも朝の8時半から仕事だったし・・・。
そんなわけで臨んだ二日目。
俺はかなりグロッキーでした。
でもなぜか飲んじゃいました(ノ∀`)
体力がない俺にとっては自殺行為ですね、ホント。

で、なんとか自宅に着いたところまでは良かったんですが。
俺の目を覚ましたのは
なんと



新聞配達のおばちゃんでした。

はい、やっちゃった。
玄関の前で寝てました(ノ∀`)
おかげでちょっと風邪っぽくなってしまいましたとさ。



次の日の仕事中ずっと変な汗をかいていたみのるでした。
スポンサーサイト



【2006/05/28 15:01】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
地上波デジタルの罠!Σ(゚Д゚)
スウィート・・・リック・・・ウノウトサノウガイウコトキカナイミエナイナニカニシバラレタミギメトヒダリメガランデブーカゼガフキヌケテノドガユレルナカユビトクスリユビガコイヲダイニカンセツヲクネラセタソシテウマレテハイケナイモウイッポンノコユビガウマレタアチラトコチラガカタチヲカエルヒフハタダレテムキダシニナルミルモノスベテガグロテスクアワレサハジケテキョダツスルマクロトミクロノゲンカクエイゾウチュウスウシンケイサカナデルトテモチョクシデキナイウシンシツニハイビツナモンスターアァシタイガイノパーツガベツノジンカクニアァダエキノヒヤアセガアフレアフレデルアァゴカンノウチノヨンカンガハタラカナイアァカミキラレナイヨウニシタヲマケネオサイバーライドネオサイバーサイドネオサイバーライドネオサイバーサイドネオサイバーライドネオサイバーサイドネオサイバーライドネオサ・・・
舌 / Laputa



ユベントスは2部降格が濃厚だそうですね。
これでインテルの暗黒時代に光明が・・・などと喜んでもいられません。
セリエ自体の評価を大きく下げる不祥事になってしまいましたから
イタリアから優秀な選手が流出するのは避けられないでしょう。
もはや世界一のリーグではなくなっていたセリエは
これでさらにリーガとのレベル差を開けられるでしょう。
非常に手痛い事態です。
なんにせよ、まずはW杯でのアズーリの成績を見守りたいと思います。

さて。
先日、我が家の居間のテレビが御臨終となりまして。
買ったのはもう10年も前。
当時としてはかなり大きかった32型でした。
少し前から不調ではあったんですが
電源を入れても画面がまるで映らない状態に。
ネットで少し調べて見たところどうやら回路の故障のようです。
高い金をかけて修理に出すぐらいなら・・・
と、結局は買い替える事になりました。

細かいスペックなんかは置いておくとして、
買ったのはビクターの32型液晶。
もちろん地上波デジタル対応です。
同じ32型でも以前のブラウン管の地上波アナログと比べると
画質の差は歴然としています。
番組表なんかも見られてなかなか便利ですね。

で、そのテレビを買った翌日の事。
特ダネ!を見ていた母と妹が大騒ぎしてました。
小倉さんの生え際が

な     い     !

小倉さんのヅラ疑惑はもちろん知っていましたが
以前のテレビではここまで鮮明ではなかったので分からなかった。
それが今や白日の下へと・・・(ノ∀`)
メディア各社が地上デジタルによる高画質化を推進する中、
その予想外の弊害に晒されるメディア人。
なんとも複雑ですねぇ( ・∀・)



テレビはほとんどゲームにしか使わないみのるでした。
【2006/05/24 08:56】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
WC代表決定&CL決勝所感(∵)
君がいない夜を越えて やがて辿りついたEDENは
虹が見える景色なのに なぜか悲しくて
二人きりの最後の夜 無理に笑って見せたんだね
涙声でつぶやく寝言 「・・・一人にしないで・・・」
そばにいない 過去になった鳥はもう捕まえられない
もう今さら 空に溶けた君をさがしてみても
EDEN~君がいない~ / Janne Da Arc



タイトルには入れていませんがやはり触れない訳にはいきません。
イタリアのみならず全世界を駆け巡った、
カルチョの一大スキャンダル。
セリエAで最も輝かしい実績と人気を誇るユベントスの前GMが
その強大な権力と経済力をもってして
審判からリーグ運営、選手の動向までも支配していたというものです。
前GM・モッジの名から
「システマ・モッジ」
と呼ばれるこの腐敗の仕組みには
ユベントスだけでなくいくつかのビッグクラブや審判組織が関わっており、
またそれに加担しなかった者は徹底した迫害を受けました。
今回の発覚によりユベントスの今季と昨季の2連覇は取り消され、
2部または3部への降格処分が予想されています。
八百長などのカルチョの腐敗は以前から事件になる事もありましたし
ユベントス戦を巡るジャッジが明らかに不自然である事も言われてきました。
PKでハットトリックなんて事もあったような・・・(゚Д゚;)
しかし、今回のスキャンダルは
そういった想像さえも遥かに凌ぐものでした。
これから先、カルチョはどうなってしまうんでしょうか。



さて。
W杯に向けての各国代表が発表されましたね。
日本代表では
久保が落選、巻が選出された事がサプライズと言われていますね。
個人的にはあまり大きな驚きはありませんでしたが┐(´∇`)┌
いくら実績や実力があっても調子が万全でないなら選ばれない。
歴史的に見てもそれが代表選考の鉄則です。
また、前向きに考える材料として
国民の支持の高い選手をあえて除外して結果を残した国も多いという事。
カントナを外してジダンを選び、98年大会で優勝のフランス。
ロマーリオを外してリバウドを選び、02年大会で優勝のブラジル。
監督の世代交代の決断が功を奏したという形です。
もっとも、久保はW杯での実績があるわけでも絶対のエースでもないので
こういった例に当てはめるのはやや無理がありますが。
ともかく、大抜擢された若手が大活躍ということにでもなれば
それが本当のいい意味でのサプライズですよね。



そして、CL決勝、バルセロナ×アーセナルについて。
生活のリズムが正常に戻った今では
夜中に起きる事が本当に辛いと感じます(><)
それでもがんばって午前3時に起きました。
ちなみに、前日は12時まで飲まされていました(゚Д゚;)
目を覚ました時にはまだ酒が残っていました・・・。
試合の内容については今更ですので書きません。
感想としては
初の快挙となるアーセナルを個人的に応援していましたが
やっぱりバルサは強かった、といったところですね。
いくつか納得のいかない判定もありましたが
バルサの実力が勝っていたのは紛れも事実ないでしょう。

で、その納得のいかなかった判定。
レーマン退場の場面ですが、
こぼれ玉をジュリが押し込んだのにアドバンテージをとらず
レーマンを退場にした上でフリーキックから再開。
通常であればゴールを認めた上でレーマンには警告を出す場面でしょう。
判定がどちらに有利に働いたかはともかく
どうしてああいった判定になったのかが疑問です。
これが伏線となり、バルサの同点弾に対して
あれはオフサイドをとるべきだったという声があがっています。
聞けば、試合の当日になって主審の変更があったそうで
彼は代理の主審だったわけです。
変更の理由は
当初予定されていた主審が

バルサのシャツを着て現れたため

だそうです。
アホか!!(゚Д゚#)



日本よりもアズーリが心配なみのるでした。
【2006/05/19 07:50】 | フットボール | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
HYDE見てきました(・∀・)
You were the love
I've always dreamed of
But I know
I walked away too soon

No matter how
Far away you are
I'll be there
High up on the moon Shining over you

さよなら
SHINING OVER YOU / HYDE



カテゴリを「V系」にすべきか「日常」にすべきか
かなり頭を悩ませた末、日常でいくことに決めました。
なにしろHYDEと言えば
ヴィジュアル系と紹介された事になぜかブチ切れて
音楽番組の収録中に帰っちゃった人が率いるバンドのメンバー。
まぁ、そのバンドとは言うまでもなくラルクなんですが。
そんな分類にムキになるのはリーダーのtetsuだけだと思いますし
彼はファンにさえ嫌われているようですので関係ないかな( ̄ー ̄)

というわけで
かつては間違いなくV系だったけれども
今ではどこにカテゴライズして良いのかよく分からない、
そんなHYDEのライブに行ってきました。
ところが集まった客の一部はどう見ても
いかにもV系好きな、しかもやや痛い感じの女の子。
V系好きな俺が言うのも同属嫌悪みたいでアレなんですが
彼女達の空気の読めなさは本当に見ていて恥ずかしいです。
周囲のノリを無視して咲いてみたり逆ダイしてみたり。

ちなみに「咲く」というのは最近のV系ライブで見られる現象で
目当てのメンバーの名を語尾上げ気味に呼びながら両手を広げる、
文字通り「咲く」ような動きです。
言葉で説明すると伝わりにくいですが
これは生で目の当たりにすると本当に寒気がします。
なにしろバンド側が
「俺らのライブは咲くの禁止」と通達を出す事もある程。
もちろん、それを楽しむ雰囲気のあるバンドのライブでやるのは結構です。
でも、HYDEでやっちゃダメです。迷惑です。
一般のお客さんもたくさん来てますからね。

さて、HYDEに話を戻しまして。
ソロ活動に関して言えば、
第1弾アルバム「ROENTGEN」は
初期ラルクを思い起こさせる繊細で美しいバラードを中心に構成。
第2弾「666」では
一転してギター全開のロックを声を枯らして熱唱。
第3弾「FAITH」では
ハード路線を継承しつつも繊細さも見せてくれています。
という訳で彼のソロは洋楽志向のハードロック路線がメイン。
加えて今回はライブハウスツアーという事で、
やはりそういった楽曲を中心に構成されたライブでした。
ROENTGENからは1曲しか歌っていなかったんじゃないかな?
アンコール含めて2時間ぐらいのかなり短めのライブでしたが
失神者も出るほどの盛り上がりでしたね。
楽しかったです。

ちなみにHYDEですが、実は身長がとても低い事が知られています。
これはファンの間では触れてはいけない事になっているようなので
あまり細かくは突っ込みませんが
ネット上でも彼の身長を巡って祭りが発生した事があります。
興味がある方は検索してみると面白いと思いますよ。



生で見ると確かに小さかったです(ノ∀`)みのるでした。
【2006/05/16 12:24】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
RENTRER EN SOI「鴉色の胎児」感想(・∀・)
am 4:54

レキソタン錠2mg

デパス錠1mg

街の夜明けは狂いかけて蠢く
キミは睡眠薬を強く飲み込んだ

現在に「さよなら」さえ言えず

am 5:27

セロクエル25mgで抑えても
キミはまた手首を切り刻んでる

現在も「さよなら」さえ見えず
鴉色の胎児 / RENTRER EN SOI



以前に一度ご紹介しましたが
個人的に最も注目しているバンド、RENTRER EN SOI。
そのニューシングルの感想です。

元BAISERのプロデューサーYUKARIの元を離れ、
セルフプロデュースによるハード路線への大変革の最中にある作品。
今回はより現実感のある痛みを歌詞のテーマに据えた
いわゆる浮遊系の楽曲に仕上がっています。
歌詞に出てくる「レキソタン錠」等は鬱病に処方される薬です。
クリーンギターに重なるウィスパーから静かに幕を開け、
シンコで一気に激しく畳み掛けつつサビではファルセット多用で聞かせる。
あまりシングル向けではない気もしますが
「聞かせ方」という点において進化している事が感じ取れます。
また、ボーカルは今までになかったシャウトも披露。
低音部の歌い方も変わってきていますね。
以前よりも高音部とのメリハリが強調されて良いと思います(`・ω・´)

2曲目は前作のリミックスです。
ボーカルに関しては原型をほぼ留めていますので
聞いた事のない人に興味を持たせるには良いかもしれません。
が、あくまでリミックス。
原曲を知っている人は一度聞けば充分です┐(´∇`)┌

3曲目はライブからのダイジェスト的な内容。
タイトルからすると2月25日のライブの模様なんでしょう。
音質も悪いし編集もブツ切りです。
元々演奏が不安定な事で有名だったバンドですが
ライブでも聞かせるだけの自信を付けたというアピールでしょうか?
これを聞く限りではライブでは相変わらず厳しいものがありますが(゚Д゚;)
正直、これを収録した意図がよく分かりません。

収録曲は
1.鴉色の胎児
2.PROTOPLASM re-mix
3.20060225

価格も1260円ということで、V系としては良心的。
まぁ普通の値段なだけですけど('A`)
興味がある人なら買ってもいいんじゃないでしょうか。
今月末にはアルバムのリリースも予定されています。
そちらの感想も載せる事になると思いますが、
俺としては良い作品になりそうな期待を持っています。



それでも一度はライブを見てみたいみのるでした。
【2006/05/12 10:34】 | V系 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ジャックとちよこ(*´д`*)
逢いたくて 逢いたくて
この胸のささやきが
あなたを探している
あなたを呼んでいる

いつまでも いつまでも
側にいると言ってた
あなたは嘘つきだね
わたしを置き去りに
木蘭の涙 / スターダスト・レビュー



サッカー、負けちゃいましたね(ノ∀`)
なんて言ってる場合ではありません。
ブルガリアに負けていいわけがない。
だってブルガリアで思い浮かぶ事なんて
ストイチコフと琴欧州ぐらいじゃないですか。
まぁ琴欧州も角界のベッカムとか言われてるし
ギリギリでサッカーと関係あるかな?
いやいや騙されないぞ!(゚Д゚;)
現役サッカー選手で思い浮かぶのはフリストフぐらいですよ?
とにかく微妙。無名。
試合自体を見ていなかったもので
内容については何も言えないんですが。
若手の勢いをもってしても解消されない得点力不足。
いよいよもってW杯に向けて不安ですね。

さて。
俺のナイトメア好きは前にも書いた通りなんですけど、
このあいだ友達にその話をしたんですよ。
すると。
彼女はけっこうゲーセンのクレーンゲームが得意で、
そこでゲットしたナイトメアグッズが幾つかあるとの事。
不思議なものでクレーンゲーム好きな人というのは
取ること自体に楽しみを感じており、
取ってしまえば興味を失くしてしまう事が少なくないようで。
ヘタクソな我々下層民があれほど大金を注ぎ込んで取れなかった物を
意外と惜しげもなくくれちゃったりするんですよね。
そんな時は彼らこそ真の勝ち組み、ブルジョア階級だと感じるものです。

で、彼女もそんな感じらしく。
「いいな~(´・ω・`)」
と、まるでダダをこねる4歳児のごとく物欲しそうに言ってみると
「じゃああげるよ」
と、あっさり頂ける事に。
思わずさらに幼児退行して3歳児のごとくはしゃぐ俺、苦笑いの友達。
これでも縁を切らずにいてくれる彼女に感謝せずにはおれません。

頂いたのは
キャラクターの頭をかたどったキャップ3種、
ハリガネでポーズ自在のジャック人形、
そのジャックがちょうど座れるぐらいのジャック柄ソファ。
すごいよ奥さん!こんなにいっぱい!
と言いたくなっちゃうぐらい興奮しました。
かわいすぎる!!(><)

で、頂いた物のうちでもお気に入りなのがキャップ。
ジャックがサンタ帽を被ってるデザインの物があるんですが
これを俺が被ると

サンタの帽子を被ったジャックの形の帽子を被った俺

という何だか文で説明するとよく分からん状態になる訳です。
だがそれが(・∀・)イイ!!
もうね、とにかくかわいいんです!!(><)



jack2.jpg
被っちゃった



いやね、いい年してこんなの被って喜んでるのもどうかと
自分でも少しは思いますけどね。

かぶったって
  いいじゃない
    にんげんだもの 
         をばをば

とにかくテンションがあがった俺は
ジャック装着でちよこ襲撃
という暴挙に出たんです。今は反省してます。
ごめん。

そんな異常なテンションの俺に襲われ捕獲されたちよこはまるで
宇宙人に連れ去られる小動物の目をして
哀しげに家族に助けを求めていましたとさ。



思わず文章にテンションの高さが表れてしまったみのるでした。
【2006/05/10 22:52】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Phantasmagoria「幻想曲」感想(・∀・)
素直にあの場所で「好き」と言えたらどんなに素敵だろう
運命の二人になれたかな?
冷たい季節の吐息が空へと君を連れ去って行くよ
このまま逢えないなんて... LILLIE
LILLIE CHARLOTTE / LAREINE



前回の記事の最後で披露した
イヌバウアー、昨日テレビでやっていましたね('A`)
ネタ被りごめんなさい。
むしゃくしゃしてやった。今は反省はしている。
まぁ偶然なんですけどね( ´_ゝ`)

GWを埋め尽くした園芸のバイトも無事に終わりました。
生活も少し落ち着いてきたので、
V系のCDを実に一ヶ月ぶりに購入しました。
滞っていたV系記事も無事に再開します。

今回はPhantasmagoria3部作シングルの第3弾。
バンドの紹介は第1弾、第2弾の記事で既にしていますし
今回もタイトル曲+インストの実質2曲ですので
例によってサクサク、中はジューシーに終わらせます。

ちなみに、現時点でリリースから一ヶ月半も経ってしまっています。
あまり需要の見込めない記事になりそうですが
まぁ継続にこそ意義が在ると思っていますので
書かせていただきます。

曲はバンドの特徴でもあるシンセサイザーを最大限に押し出した
壮大なバラードに仕上がっています。
以前から思っていた事なんですが、
ボーカル・戮の声は初期のLUNA SEAのRYUICHIによく似ています。
今回のようなバラードだとMOTHERあたりを思い出しますね。
個人的にはとても好きな声です。
河村隆一の様にねちっこい唱法に変わらない事を祈るばかりです。
歌詞は死んだ恋人へ向けたものですが、
前向きな気持ちを歌っていて悲壮感はありません。
静と動のメリハリを強調したV系王道のバラード。
安心して聞いていられる反面、面白みに欠ける印象もあります。
ともかく、個人的には高評価の音源となりました。

収録曲は
1.幻想曲-Eternal Silence-
2.幻想曲-Eternal Silence-(instrumental)

今回もライブクリップ収録のDVD付きです。
・・・と書いて思い出しましたが

そう言えばまだ見ていませんでした(ノ∀`)

今までの経験から言って別に見なくてもいいような代物でしょう('A`)
値段を吊り上げるための蛇足に過ぎないと思います。



学生やめてもV系はやめないみのるでした。
【2006/05/08 08:35】 | V系 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
なぜか園芸(・ω・ )
消えゆく景色
眼に焼き付け

最後の季節を迎えるまでそばにいて欲しい
ずっと手を握ったまま

―鐘は鳴り響く―

私は終わる
冷たい枕とあなたの指輪
もう明日は来ない…
このぬくもりさえなくしてしまうこわれてしまう

もう明日は来ない
Last word「   」 / Rentrer en Soi


忙しい(´-ω-`)
ひどく忙しい。
4月から派遣バイトの会社に登録しまして、
100円ショップなんかのレジをこなしては細々と暮らしています。

で、最近は近所に新規開店した某スーパーに派遣されています。
どんなスーパーかって言いますと

・業界最大手らしい(タクシーの運転手さんが言っていた)
・トップは民主党の先々代の惨敗党首の父

以上のヒントから当ててみてください( ̄ー ̄)
まぁ2番目でだいたい分かっちゃうかな?
で、そこの派遣。
オープン前には研修なんかもちゃんとありまして。
同年代の人がたくさんいて楽しかったです。
長らく続いていた暗い気持ちも無事に晴れました。
ネット上では派遣の評判はあまり良くないんですが
実際やってみると楽しい事も多いですね。
会社の人達もいい人ばかりだし。
まぁ、これで生活するとなると話は全く別ですけどね┐(´∇`)┌

3日間の研修でスーパーのレジ操作を身に付け、
やや緊張しながらオープンの日を迎えたわけです。
噂によるとレジから店の端までの行列が出来るとか・・・
誰もが平静でいられなくなるという過酷な状況だとか・・・
想像しただけでも恐ろしい(><)
しかし。
ドキドキしながら到着した現場で俺を待っていたのは



園芸コーナー配置の通達(・о・)



なぜ俺が園芸に配置されたのかは定かでありませんが、
食品レジのような大変な混雑はありませんでした。
こりゃラッキーだ♪(・∀・)
そこは食品レジとは違い、
マニュアルに忠実にやる事よりも柔軟な対応が求められる場所です。
こっちの方が俺に向いていたのかなと思いました。

研修のトレーナーの人に
「研修やった意味なかったね♪」
と爽やかに言われた時には返す言葉がありませんでしたが('A`)

ともかく、運良く売り場の主任に気に入ってもらえたようで
予定していたよりずっと多くのシフトを入れてもらえました。
それで忙しいというわけです。
しかしGW中に休みが全く無くなるとは思わなかった(゚Д゚;)
フリーターには休みも平日も関係ありませんけどね。
なんとか生きて乗り切りたいです(`・ω・´)



話はいきなり飛ぶんですが
我が家の長女犬、みるくは寝相が悪いです。
犬らしく丸まって寝ている姿など見た事がない。
それくらい寝相が悪いです。
我が家ではそんなみるくの姿をこう呼んでいます



inubaua.jpg
イヌバウアー。



寝ている時は静かなみのるでした。
【2006/05/05 22:02】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |