fc2ブログ
動物病院に行ってきました(*´д`*)
あの時の2人輝いてた この恋は永遠と思ってた
僕のとなりには君がもういない 君のとなりには僕はもう・・・

今まで見た事ない 泣き顔を見て
僕は君の手を 握ってた
この手を離せば もう逢えないよ 君と
笑顔で別れたいから言う マタアイマショウ マタアイマショウ
マタアイマショウ / SEAMO



いや~ずいぶんと滞りましたね(ノ´∀`*)
主な原因としてはやっぱりW杯です。
もう連日のサッカー観戦でお腹いっぱいでして。
フットボールの記事を書く気さえ起こらない。
精神的に飽和状態にあるというんでしょうか、結構な事です。

まぁそういう訳ですので
W杯が終わるまではフットボール関連の記事は書かないと思います。
もちろん日本代表のあまりに不甲斐ない状況だとか
韓国代表の2大会連続審判買収疑惑だとか
他にも思う事は挙げればキリがないくらいにあるんですが
大会が終わって自分なりに消化できてから書きたいと思っています。
今はひたすら溜める時期です。溜めて溜めて出します。
これをガイル式ブログ更新と呼びます。
分かりにくいネタですまん。

さて、近況報告も済んだところで今日の本題。
一週間ほど前でしょうか。我が家に一通のハガキが舞い込みました。
差出人は我が家のかかりつけの動物病院。
「お前のトコの犬、そろそろ予防接種の時期だから連れて来い」
という内容でした。
いや、実際はちゃんとした文面ですけどね( ・∀・)
とにかくまぁそういうハガキが来たわけです。

犬を飼っていらっしゃる方はご存知でしょうが
犬には定期的に予防接種を受けることが義務付けられています。
それなりに年齢を重ねている我が家の犬も当然予防接種の経験があります。
痛い目に合うと分かっているからみんな病院を怖がるんですね。
みるくなんて注射された瞬間に先生に逆ギレしてたそうです。
別に俺には関係ない事・・・と思っていたんですが

俺があまりにも家でゴロゴロしているものだから母に目を付けられ、
今回初めてそれに付き添うことになりまして('A`)
まぁ付き添いと言っても
嫌がる犬を強制連行する役目
なんですけどね。

もうね、母の運転する車で行ったんですけど
病院が近付いてくるに連れて嫌な予感が高まるんでしょうね、
どんどん落ち着きがなくなってきて暑くもないのにヘェヘェしてる。
そんな様子を楽しく眺めながら、車は無事に病院に着いたんです。
でもここまではまだまだ序の口でした。

恐怖から全身を緊張させる犬を抱え、いざ病院に入ってみる。
と、他にもたくさん犬がいるんですね。
まぁ動物病院なんだから犬がいるのは当然なんですけど。
いつもはどういう状況なのか知りませんが
その時は他の動物は来てなくて犬ばっかりでした。
見慣れない犬がいるって事で我が家の犬もさらに緊張するわけです。
ちよこなんて口半開きで舌プルプルして目は見開いてるし
お前なんちゅう情けない顔してるんだ、それでも悪の犬かって有様。

でもね、他の犬達もみんなしてビビってるんです。
うちの犬なんてまだマシな方だろってぐらいのビビリっぷり。
入り口のドアが開くたびに逃亡を試みたりして
でも当然リードが付いてるもんだから首が絞まってグェとか言ってる。
でも更に走る。で更に首が絞まる。で更にグェって言う。
それで飼い主のおばちゃんに「諦めなさい」とか言われてる。
まったく恐ろしいおばちゃんです(゚Д゚;)

そんな中で診察室の方から犬の悲鳴が聞こえてきたりした日にゃあ
もうね、ものすごい大騒ぎですよ。
犬達は恐怖を煽られて吠える、吠える。
でその吠え声で更に怖くなるもんだからまた吠える、吠える。
この無限ループですよ。
そんな地獄のような光景が繰り広げられていました。

そうこうしているうちに我が家の番が巡ってきまして。
あれほど落ち着かなかった我が家の犬達なんですが
診察台に乗せられた時には大人しくしてました。
いや、うちの犬はいい子だなんて親バカは言いませんよ┐(´∇`)┌
恐怖が限界を超えて逆に静かになっちゃったんでしょう。
お陰で予防接種はスムーズに終わりました。

しかしあんなに怖がってる犬ってのも
かわいそうなんだけどかわいいもんですね(*´д`*)
まさに愛すべき下等動物、人類永遠の下僕です。
次も付き合ってやろうかと思っています( ̄ー ̄)



久しぶりに楽しんで書くことが出来たみのるでした。
スポンサーサイト



【2006/06/20 19:14】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
豪州戦、逆転負け('A`)
同じ傷痕をつけ同じ苦痛を
彼にも与えてあげたい
脱け出せない悪夢を今すぐ
彼にも与えてあげたい
くるいそうな恐怖を何度も
All Dead / L'Arc~en~Ciel



日本代表、不甲斐ないですね。
格下の術中にハマってあっさり逆転。

ヒディンク監督の「術」なんて三文手品レベルなんですけどね。

それだけ、メンタリティが弱いということなんでしょう。



・・・。みのるでした。
【2006/06/13 00:34】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
サッカーボールの歴史(・∀・)
誰か私に同情するのならとても綺麗な花に
誰にでも愛されるような存在になりたい
枯れる醜き花に呉れる水などない
腐るだけの花は蕾みすら残せず
目の前は闇で塞がれ もがく私を潰す
貴方なら貴方だったら
此処から助けて呉れると思っていた
走馬灯の中で泣いてた
貴方が呉れた感触は
欲が生んだ事なのか
解らぬままじきに腐る
花言葉 / ガゼット



日本代表の最終調整となるマルタ戦は不甲斐ない結果に終わりました。
中田などは不満を露にしていましたが、
あくまでも調整として戦力を温存していた点を考慮すれば
あまり悲観する材料にはならないのではないかと思います。
むしろ、格下を相手に快勝して無意味な自信を持つよりは
冷静にチームの問題点を見据えられるという意味で
結果としてはこれで良かったのではないでしょうか。
それに勝ちは勝ち。
宣言通り、みるくに噛み付いてやりました( ̄ー ̄)

そういえば日本のマスコミのサッカー報道も成熟してきていますね。
98年のW杯初出場の時には
日本の実力も顧みずに節操もなく煽るばかりでした。
一勝も出来なかったという結果も今思えば無理からぬ事なのですが、
マスコミの煽りに乗って必要以上の期待を持たされた国民は
理想と現実のギャップに深い失望を味わったことでしょう。
3回目の出場となる今回は日本の実力を冷静に報道していますね。
おかげで
川平慈英が浮いています( ´,_ゝ`)

さて。
サッカーボールと言われて
皆さんが想像するのはどんなボールでしょうか?
サッカーの経験がない方の多くは
これを思い浮かべるんじゃないでしょうか。

ball-telestar.jpg
テレスター

このデザインのボールは「テレスター」と呼ばれ、
70年のW杯メキシコ大会で初の公式球として採用されたものです。
これが恐らくデザインとしては初のサッカーボールでしょう。
テレビでの見栄えを考慮して白と黒の革を使い分けたそうですが
選手達には「転がる時に見づらくなる」とイマイチ不評でした。
その為テレスターはわずか2大会でW杯の表舞台から姿を消します。

次に登場したのが78年のアルゼンチン大会公式球「タンゴ」です。

ball-tango.jpg
タンゴ

これは「タンゴデザイン」と呼ばれ、
ボールの素材や構造が大会ごとに見直される中で
98年フランス大会の「トリコロール」まで20年にも渡って
サッカーボールのデザインの基本であり続けました。
W杯はFIFAが最高の権威と定める大会。
その大会で用いられるボールが各国リーグでも使われます。
20代以上のサッカー経験者にとっては
こちらの方が親しみがあるんじゃないでしょうか。

逆に言うとテレスターは
もう30年も前に没になったデザインなんですよね。
W杯関連の商品や広告にさえ未だに使われているのを目にしますが、
「普段サッカーなんて全く見ない奴が作ってるんだろうな」
と冷めた目で見てしまいます。

02年の日韓大会の「フィーバーノヴァ」からは
タンゴデザインから一転した新しいデザインが採用されています。
今大会の「+チームガイスト」は
シンプルなモノトーンの洗練されたデザイン。
プリント後に特殊加工を施してあるせいか
選手からは「すごく滑りやすい」との評判を受けており、
これがキーパーを泣かせる光景も見られるかもしれません。
また、決勝では特別にゴールドバージョンが使われるそうです。

2005newball.jpg
adidas +チームガイスト

なお、W杯のオフィシャルボールサプライヤーがアディダスのため
サッカーボールのシェアは伝統的にアディダスが独占してきました。
しかし近年になって
ヨーロッパのリーグなどではナイキのボールも使われています。
ナイキらしい曲線的で派手なデザインで、
リーグや時期によって複数の色のバリエーションが
用意されているのが特徴です。

ASC0760-102.jpg
NIKE トータル90 プレミアリーグ仕様



個人的にはロテイロが一番だと思うみのるでした。
【2006/06/06 15:56】 | フットボール | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
もうすぐW杯(=゚ω゚)
ひと晩じゅう あたしたちは片時も離れず
睦み合ってどこへも行くことはありえなかった
 
疑いの眼差が2人に向けられる
調べてもかまわない 愛だけが見えるはず
 
けれど情婦の証言は法廷では 無いのに等しい
情婦の証言 / 中島みゆき



だから勇者は職業じゃないと何度言ったら分かるんだ!(゚Д゚#)

失礼。つい取り乱してしまいました。
さて。
いよいよW杯も目前に迫っています。
今回はあえて日常テーマでサッカーについて書こうかなと。

先日のドイツとの親善試合については特には書きません。
攻撃面に光が見えた一方で守備面の不安も浮き彫りになり、
色々と収穫になった試合だったと思います。
追い付かれた事は残念ではありますが
本大会ではドイツの「ゲルマン魂」も見られるかもしれません。

唐突ですが、我が家には悪の犬を含む3匹の犬がいます。
みるくとはるこはマルチーズ、ちよこは悪チワワです。
彼らのルーツについてのお話をしましょう。

マルチーズの起源については諸説あるものの、
その名自体の由来はマルタ島にあります。
マルタ島といえば、次に日本と親善試合を行うマルタ共和国の領土。
地中海の中央に位置する小さな島国で、
サッカーの実力に関してはまったくの格下です。
悪チワワの原種であるチワワの原産はメキシコ。
言うまでもなくサッカーは強く、今回のW杯にも出場しています。

みるくとはるこはマルタ、ちよこはメキシコというわけです。。
彼らが祖国を応援するのか、日本を応援するのか
それは誰にも分かりませんが┐(´∇`)┌



日本がマルタに勝ったらみるくに噛み付く予定のみのるでした。
【2006/06/02 16:29】 | 日常 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム |